^Back To Top  トップに戻る
Slide
純和式の畳が浮世絵の額縁になりました
TOP.jpg
Top_Banner_Trinistyle.jpg
08.jpg
11.jpg
07.jpg
01.jpg
03.jpg
05.jpg
06.jpg
previous arrow
next arrow

  
  

職人について

職人は150年以上の歴史のある、日本の伝統木版技術を継承する専門技能職です。
その技術を習得する為には、少なくとも5年の修行は必要と言われています。
現在においても、師匠の下で修業を数年重ねるということで、その技術が継承されています。
浮世絵をはじめ、高度な伝統木版画は、彫師、摺師という職人がいて、はじめて作成できるものなのです。

彫師

木版画の板を版木といいますが、硬くて経年変化の少ない、山桜の木が主に版木として使用されます。
彫師はこの版木を彫る専門職人です。絵の色が付く部分を凸になるように彫ってゆきます。
いかなるデザインに対しても、それがもしペンで書いた細い1本の線であっても、正確に彫ることができる
驚くべき彫りの技術を有しています。
また、精密な彫り作業は版木全面に対して行われるため、非常な忍耐力も持ち合わせています。
絵柄によって彫刻刀を使い分けて作業をしますが、版木が非常に硬いため、独特な彫り方によって
精密な彫りを実現しています。また、版木が硬いが故に彫刻刀の切れ味も頻繁に落ちてくるので、
彫刻刀を鋭利に研ぐ技術も基本的な技量として備えています。

 

摺師

単純に版木に絵具をつけて紙に摺っても、簡単には紙にきれいに色はつきません。
摺師は版木から色を紙(和紙)に摺って美しく転写する専門職人です。
摺師は、仕上り影響する、和紙の湿度、環境空気の湿度に対し、常に気を配っています。
また、正確な色を再現する為に、絵具の配合、濃度(水分量)にも細心の注意を払っています。
作業は、版木に付けた絵具をブラシで掃くようにして伸ばし、バレンを使って和紙に摺ります。
バレンの種類、使い方によって、かすれを表現することもでき、その習得には多くの年月を要します。
極めて精度の高い重ね摺りを行うので、見当合わせの技術も基本的な技量として備えています。

     

ショップカート

カートは空です

ログイン

Contact Us

初めての方へのご利用ガイド

日本の商品が海外からも買える!日本郵便通販サイトリンク集

IWCS

World Wood Day